2022年10月31日
テーブル茶道・10月の茶花とお菓子
10月も今日で終わり。
11月の声を聴くと、1年の過ぎる早さを感じます
今日は咲きだした「石蕗(ツワブキ)」を入れました。


主菓子は久し振りに恵那寿やさんの「栗きんとん」。
干菓子は同じく寿やさんの珍しい蕗のお砂糖づけ「山蕗」。
蕗のいい風味




お稽古に長く通ってくださっているH様と
旅箪笥のお点前を楽しみました
ficio 0564-55-4615
11月の声を聴くと、1年の過ぎる早さを感じます

今日は咲きだした「石蕗(ツワブキ)」を入れました。
主菓子は久し振りに恵那寿やさんの「栗きんとん」。
干菓子は同じく寿やさんの珍しい蕗のお砂糖づけ「山蕗」。
蕗のいい風味

お稽古に長く通ってくださっているH様と
旅箪笥のお点前を楽しみました

ficio 0564-55-4615

2022年10月29日
生花から作るプリザーブドフラワー・ハナミズキの花
庭にあるハナミズキ。2年前たくさん咲いた花の中から
いくつか選んでプリザーブドフラワーに加工していました
咲いた色、淡い薄ピンク色に近い色合いで染めました。
先週のプリザーブドアレンジレッスン、
アレンジコースのK様に使っていただきました。
K様が合わせで使った薄紫のカーネーションとよく似合います。


たくさんのお花を使って作っていくフレームアレンジ。
2回のレッスンで完成させます
手作りで作るプリザーブドフラワーは
庭で育てたお花や
身近な季節のお花が加工できる、
魅力的なお花です。
ficio 0564-55-4615
いくつか選んでプリザーブドフラワーに加工していました

咲いた色、淡い薄ピンク色に近い色合いで染めました。
先週のプリザーブドアレンジレッスン、
アレンジコースのK様に使っていただきました。
K様が合わせで使った薄紫のカーネーションとよく似合います。
たくさんのお花を使って作っていくフレームアレンジ。
2回のレッスンで完成させます

手作りで作るプリザーブドフラワーは
庭で育てたお花や
身近な季節のお花が加工できる、
魅力的なお花です。
ficio 0564-55-4615

Posted by ベルガモット:岡崎市でプリザーブドフラワー&アロマテラピーの教室ficioを主催 日本プリザーブドフラワー協会認定会員 日本バイオフラワー協会認定講師 JAA日本アロマコーディネーター協会認定会員 茶道表千家講師 at
15:13
2022年10月22日
茶花・水引
庭のプランターのほんの隅っこに
いつの間にやら咲いていた「水引」の花。
タデ科の多年草で可愛くて清楚。
鳥の贈り物だろうか?
嬉しい


ficio 0564-55-4615
(レッスン中は電話に出られないこともあります。つながらない場合はお手数ですが再度おかけ直しください。)
いつの間にやら咲いていた「水引」の花。
タデ科の多年草で可愛くて清楚。
鳥の贈り物だろうか?

嬉しい

ficio 0564-55-4615

(レッスン中は電話に出られないこともあります。つながらない場合はお手数ですが再度おかけ直しください。)
2022年10月18日
アーユルヴェーディック・アロマテラピー早朝レッスン
12月で卒業されるお二人。
残り10月~12月の3ヶ月は
アーユルヴェーダの食の考え方から「日本食を考える」
3回に分けて、普段の生活に応用できる
アーユルヴェーダ的メニューの紹介をさせていただいています




今日のハーブティーは
これからの季節にお勧めの「ジンジャーティー」
風邪をひきそうな時にはお勧めの一杯を
生徒様にも作っていただきました
「アーユルヴェーディック・アロマテラピー」
ただ今秋の生徒様募集中です
ficio 0564-55-4615
残り10月~12月の3ヶ月は
アーユルヴェーダの食の考え方から「日本食を考える」

3回に分けて、普段の生活に応用できる
アーユルヴェーダ的メニューの紹介をさせていただいています

今日のハーブティーは
これからの季節にお勧めの「ジンジャーティー」

風邪をひきそうな時にはお勧めの一杯を
生徒様にも作っていただきました

「アーユルヴェーディック・アロマテラピー」
ただ今秋の生徒様募集中です
ficio 0564-55-4615

2022年10月14日
生花から作るプリザ・ひのきチップとお花のウオーマーアレンジ
本日のレッスン。生徒様作品
見本アレンジとはまた違った雰囲気で素敵です

ガラスの器の中にはひのき粒の入ったオーガンジーのサシェ。
サシェの口元にはプリザをあしらって


生花から作るプリザーブドレッスンでは
「生花をプリザーブドフラワーに加工する技術」の習得と、
プリザーブドフラワーに加工したお花を
いろいろな「アレンジに仕上げるアレンジ力」を
お一人お一人の進み具合に応じながらお伝えしています
私の方でも見本はお作りしますが、
見本の中に使われている技術的なものが伝われば、
アレンジする花器の形状等は
ご自宅にあるものを代用していただいたり、
ご自分で調達していただいたりすることはお任せしています。
もちろん、見本と同じものを使いたい方は私の方でご用意しています。
その方独自の唯一のアレンジができ上がるのも
「生花から作るプリザーブドフラワー」の魅力の一つだと
私は思います
ficio 0564-55-4615

見本アレンジとはまた違った雰囲気で素敵です

ガラスの器の中にはひのき粒の入ったオーガンジーのサシェ。
サシェの口元にはプリザをあしらって

生花から作るプリザーブドレッスンでは
「生花をプリザーブドフラワーに加工する技術」の習得と、
プリザーブドフラワーに加工したお花を
いろいろな「アレンジに仕上げるアレンジ力」を
お一人お一人の進み具合に応じながらお伝えしています

私の方でも見本はお作りしますが、
見本の中に使われている技術的なものが伝われば、
アレンジする花器の形状等は
ご自宅にあるものを代用していただいたり、
ご自分で調達していただいたりすることはお任せしています。
もちろん、見本と同じものを使いたい方は私の方でご用意しています。
その方独自の唯一のアレンジができ上がるのも
「生花から作るプリザーブドフラワー」の魅力の一つだと
私は思います

ficio 0564-55-4615

2022年10月12日
生花から作るプリザ・ひのきチップとお花のウオーマーアレンジ
今月のアレンジはficioオリジナル
アロマテラピーレッスンでハンドクリーム作りなどに活躍する
「オイルウオーマー」を花器に見立てて、
ひのきのキューブチップ(ひのき粒)とプリザーブドフラワーをアレンジ
ポプリポットとしても楽しめます



このオイルウオーマーは形が可愛くてアレンジにもお似合い
横からもお花が顔をのぞかせます。
ひのきチップを散らしてポプリポット使用。
お好きなアロマオイルを落として簡易芳香器としても楽しめます。
右側のポットにはオーガンジーのサシェに
ひのきチップをたくさん詰めて
ficioのレッスンでは
プリザーブドアレンジにとどまらない、
香りとお花のアレンジレッスンが楽しめます。
1日レッスンからご予約可能です。
お気軽にお問合せ下さい。
ficio 0564-55-4615(9:00~18:00)

アロマテラピーレッスンでハンドクリーム作りなどに活躍する
「オイルウオーマー」を花器に見立てて、
ひのきのキューブチップ(ひのき粒)とプリザーブドフラワーをアレンジ

ポプリポットとしても楽しめます

このオイルウオーマーは形が可愛くてアレンジにもお似合い

横からもお花が顔をのぞかせます。
ひのきチップを散らしてポプリポット使用。
お好きなアロマオイルを落として簡易芳香器としても楽しめます。
右側のポットにはオーガンジーのサシェに
ひのきチップをたくさん詰めて

ficioのレッスンでは
プリザーブドアレンジにとどまらない、
香りとお花のアレンジレッスンが楽しめます。
1日レッスンからご予約可能です。
お気軽にお問合せ下さい。
ficio 0564-55-4615(9:00~18:00)

Posted by ベルガモット:岡崎市でプリザーブドフラワー&アロマテラピーの教室ficioを主催 日本プリザーブドフラワー協会認定会員 日本バイオフラワー協会認定講師 JAA日本アロマコーディネーター協会認定会員 茶道表千家講師 at
09:57
2022年10月06日
テーブル茶道・10月の茶花とお菓子
急に寒くなりました。
秋の草花もこの寒暖の差にはびっくりしているかもしれませんね
庭の尾花(芒)もやっと芒らしい綺麗な形に咲きました


先週生徒様や、息子のお友達から
珍しいおみやげをいただきましたので、
今日のお菓子に使わせていただきました。
ごちそうさまでした




ficio 0564-55-4615
秋の草花もこの寒暖の差にはびっくりしているかもしれませんね

庭の尾花(芒)もやっと芒らしい綺麗な形に咲きました

先週生徒様や、息子のお友達から
珍しいおみやげをいただきましたので、
今日のお菓子に使わせていただきました。
ごちそうさまでした

ficio 0564-55-4615

2022年10月03日
アーユルヴェーディック・アロマテラピー体験レッスン
7月よりご案内の10月からの新規クラス。
本日はY様体験レッスンです。
アロマテラピーもアーユルヴェーダも初めてのY様ですが、
10月入会にあたり、今日はアロマテラピーのことを中心に
お話しさせていただきました
今までもそうですが、
アーユルヴェーディック・アロマテラピーレッスンにご興味をいただいて
レッスンに参加される方は、皆さんアロマもアーユルも
初めての方がほとんどです。
でも共通して言えるのは、皆さん健康意識が高いこと
私も皆様とともに成長していきたいです。



まだまだ体験レッスンは受付中です。
お気軽にお問合せください
ficio 0564-55-4615
本日はY様体験レッスンです。
アロマテラピーもアーユルヴェーダも初めてのY様ですが、
10月入会にあたり、今日はアロマテラピーのことを中心に
お話しさせていただきました

今までもそうですが、
アーユルヴェーディック・アロマテラピーレッスンにご興味をいただいて
レッスンに参加される方は、皆さんアロマもアーユルも
初めての方がほとんどです。
でも共通して言えるのは、皆さん健康意識が高いこと

私も皆様とともに成長していきたいです。
まだまだ体験レッスンは受付中です。
お気軽にお問合せください

ficio 0564-55-4615
