2016年01月31日
生花をプリザーブド加工する
こちらは昨日納品させていただいたT様のお花
12月、挙式されたお友達にいただいた記念のお花です
T様からお聞きしていたのは、なるべく生花のままのニュアンスで、
そして白系のお花はなるべく白で。
というご要望でした。

実は白いお花を「白にプリザ加工する」というのは
お花のもともと持っている個々の色素によって
難度の高いものとなります。
そしてその個々の色素というのは加工液に入れてみないと
どの色の色素が強いのかはわかりません。
例えば、生花としては白い薔薇でも
加工液に入れてみると黄色の色素が強くて
黄色味がかった色合いが出てくることもしばしば。
そうすると、白い染色液に入れてあげても
なかなか「白」には仕上がらないこともよくあることです。
なおかつプリザーブドフラワーは
長い年数をかけて楽しむお花ですので、
手間ひまかけた加工工程が必要になってきます。
しかしそこはお客様のご要望にできるだけ近づけるように
できるだけの努力をさせていただいております。
なるべく丁寧にお花を慈しみ加工する、ficioのモットーです

12月、挙式されたお友達にいただいた記念のお花です

T様からお聞きしていたのは、なるべく生花のままのニュアンスで、
そして白系のお花はなるべく白で。
というご要望でした。
実は白いお花を「白にプリザ加工する」というのは
お花のもともと持っている個々の色素によって
難度の高いものとなります。
そしてその個々の色素というのは加工液に入れてみないと
どの色の色素が強いのかはわかりません。
例えば、生花としては白い薔薇でも
加工液に入れてみると黄色の色素が強くて
黄色味がかった色合いが出てくることもしばしば。
そうすると、白い染色液に入れてあげても
なかなか「白」には仕上がらないこともよくあることです。
なおかつプリザーブドフラワーは
長い年数をかけて楽しむお花ですので、
手間ひまかけた加工工程が必要になってきます。
しかしそこはお客様のご要望にできるだけ近づけるように
できるだけの努力をさせていただいております。
なるべく丁寧にお花を慈しみ加工する、ficioのモットーです

2016年01月30日
2016年01月29日
アーユルヴェーディック・アロマテラピー
ロイヤルカルチャーのレッスンに参加されているK様の補講レッスン。
アーユルヴェーダのレッスンは1年半かけて、スキルアップしながら
知識とアロマの体感を通して学んでいくレッスン。
ご都合で欠席された分は別日に時間を設け、
個別に補講をさせていただいています
今日は体質別アロマについて学び、
いろいろな香りを嗅いでいただきました。


フルーツポマンダーのリボン掛けも可愛くできましたよ

アーユルヴェーダのレッスンは1年半かけて、スキルアップしながら
知識とアロマの体感を通して学んでいくレッスン。
ご都合で欠席された分は別日に時間を設け、
個別に補講をさせていただいています

今日は体質別アロマについて学び、
いろいろな香りを嗅いでいただきました。
フルーツポマンダーのリボン掛けも可愛くできましたよ


2016年01月28日
フルーツポマンダー
アーユルヴェーディック・アロマテラピーレッスンでのポマンダー制作。
どのクラスの生徒様も可愛く綺麗に仕上がりました



作る時は少し根気がいるけれど、1ヶ月の熟成期間を経て
香りも安定し、落ち着いた香りになってきました。
お部屋のいろいろな場所に掛けて
長い間楽しめるのがうれしいですね
どのクラスの生徒様も可愛く綺麗に仕上がりました

作る時は少し根気がいるけれど、1ヶ月の熟成期間を経て
香りも安定し、落ち着いた香りになってきました。
お部屋のいろいろな場所に掛けて
長い間楽しめるのがうれしいですね

2016年01月27日
プリザーブドグラデーション
素敵なグラデーションのかかった薔薇。
「生花から作るプリザーブド」の技術を使って加工したお花
人工的に色を変えるのではなく、
加工の段階で自然に出てくる色合いです。
加工する度にほんとうに偶然に出会える色。
「生花から作るプリザーブド」の魅力はその度に増していきます


「生花から作るプリザーブド」の技術を使って加工したお花

人工的に色を変えるのではなく、
加工の段階で自然に出てくる色合いです。
加工する度にほんとうに偶然に出会える色。
「生花から作るプリザーブド」の魅力はその度に増していきます

2016年01月22日
フルーツポマンダー
先月アーユルヴェーディック・アロマテラピーレッスンの中で
皆さんに時間をかけて作成していただいたオレンジのポマンダー。
今月のレッスンでリボンとベルを掛けて完成です


可愛いポマンダーができました
お部屋の香りの飾り物として、空間の浄化として、
そしてお守りとして、楽しんでくださいね
皆さんに時間をかけて作成していただいたオレンジのポマンダー。
今月のレッスンでリボンとベルを掛けて完成です

可愛いポマンダーができました

お部屋の香りの飾り物として、空間の浄化として、
そしてお守りとして、楽しんでくださいね

2016年01月21日
生花をプリザ加工
先日満開に咲いた「におい桜」を早速プリザ加工に
薔薇と一緒に専用液から出して乾燥中。
プリザ加工はお部屋で自然乾燥させますので、
一つのお花が出来上がるまでには平均1か月近くかかります。
その1ヶ月の間に手間ひまかけて形を綺麗に整えて仕上げます。
お花を優しく、優しく見守って


薔薇と一緒に専用液から出して乾燥中。
プリザ加工はお部屋で自然乾燥させますので、
一つのお花が出来上がるまでには平均1か月近くかかります。
その1ヶ月の間に手間ひまかけて形を綺麗に整えて仕上げます。
お花を優しく、優しく見守って

2016年01月20日
干菓子「雪たる満」
今朝は岡﨑もあっという間に雪国
レッスン日が昨日で幸いでした。
昨日のテーブル茶道でお出ししたお干菓子は
この雪の季節にお似合いなメレンゲのお菓子。
岐阜・奈良屋本店さんの「都鳥と雪たる満」
いくつかの賞を取ってみえ、宮内省などにも献上されたお菓子です。
とっても可愛らしくて食べるのがもったいないくらい
お抹茶の楽しみはここにもありますね




昨日のテーブル茶道でお出ししたお干菓子は
この雪の季節にお似合いなメレンゲのお菓子。
岐阜・奈良屋本店さんの「都鳥と雪たる満」

いくつかの賞を取ってみえ、宮内省などにも献上されたお菓子です。
とっても可愛らしくて食べるのがもったいないくらい

お抹茶の楽しみはここにもありますね

2016年01月19日
2016年01月17日
春らしく
毎回のレッスンをとても楽しみにしてくださっているA様。
今日のアレンジは春らしく優しく、
でもそれでいてゴージャス感もあるアレンジに仕上がりました
全体のトーンを同じにして、
ポイントに紫のプリザローズとドライフラワーのローズを合わせました
このプリザローズ、カップ咲きで、
加工した私もイチオシの色合いです



A様、四方見で春らしい素敵なアレンジになりました
今日のアレンジは春らしく優しく、
でもそれでいてゴージャス感もあるアレンジに仕上がりました

全体のトーンを同じにして、
ポイントに紫のプリザローズとドライフラワーのローズを合わせました

このプリザローズ、カップ咲きで、
加工した私もイチオシの色合いです

A様、四方見で春らしい素敵なアレンジになりました

2016年01月14日
生徒様作品
今週の「生花から作るプリザ」生徒様作品
いつも色合わせがお上手なK様




お花の加工も
優しいお人柄そのままに。
H様のブーケ


お花が大好きな
K様のオンシジュームとシクラメンの細かく丁寧な作業

そして資格コースM様の難度の高い薔薇のバンチスワッグ
今年も素敵な作品作り、楽しみましょうね

いつも色合わせがお上手なK様

お花の加工も
優しいお人柄そのままに。
H様のブーケ

お花が大好きな
K様のオンシジュームとシクラメンの細かく丁寧な作業

そして資格コースM様の難度の高い薔薇のバンチスワッグ

今年も素敵な作品作り、楽しみましょうね

2016年01月13日
プリザコサージュ
「生花から作るプリザ」資格取得コースM様のコサージュ
昨年もコサージュを作成されたM様ですが、
今回は資格コースのカリキュラムとして作成いただきました。
以前作られたコサージュより、お花の色合いもアレンジ技術も
スキルアップされ上達されています
今年もお花の加工、たくさん楽しみましょうね




昨年もコサージュを作成されたM様ですが、
今回は資格コースのカリキュラムとして作成いただきました。
以前作られたコサージュより、お花の色合いもアレンジ技術も
スキルアップされ上達されています

今年もお花の加工、たくさん楽しみましょうね

2016年01月09日
2016年01月08日
レッスン始め
今年のレッスン始めは
アーユルヴェーディック・アロマテラピーのH様の
振り替えレッスンからスタート
12月お休みで作成できなかったオレンジポマンダーを作成。
丁寧にクローブをさしていただきました

ficioではアトリエでのレッスンに限らず、
カルチャーレッスンで欠席された分についても、
ご本人のご希望、ご都合に合わせ、
振り替えレッスン、補講レッスンをさせていただいております
2016年も皆様に心から楽しんでいただけるよう精進してまいります
アーユルヴェーディック・アロマテラピーのH様の
振り替えレッスンからスタート

12月お休みで作成できなかったオレンジポマンダーを作成。
丁寧にクローブをさしていただきました

ficioではアトリエでのレッスンに限らず、
カルチャーレッスンで欠席された分についても、
ご本人のご希望、ご都合に合わせ、
振り替えレッスン、補講レッスンをさせていただいております

2016年も皆様に心から楽しんでいただけるよう精進してまいります

2016年01月06日
仕事始め
今日からアトリエはお仕事始め。
と言っても、動き始めは4日(月)から、
年末の大掃除ならぬ新年の大掃除、で
かなりのお花の断捨離と模様替えをしました
プリザ加工を始めてから今日まで、
お花によっては花びらなど、あまりよい状態でないものでも
ほとんどがアレンジに使えるので、大切にしまっておいたものまで入れると膨大な量になっています。
で、なおかつ、私はお花を全てとっておくので、
少し整理しなくちゃ〜と思っていました
今回は思いきって、古いお花は「ありがとう。さようなら。」をして
新しい年に備えるべく、整理整頓。
テーブルの配置や棚も増設して、今年も一年頑張りましょう



今年もficioをよろしくお願いいたします
と言っても、動き始めは4日(月)から、
年末の大掃除ならぬ新年の大掃除、で
かなりのお花の断捨離と模様替えをしました

プリザ加工を始めてから今日まで、
お花によっては花びらなど、あまりよい状態でないものでも
ほとんどがアレンジに使えるので、大切にしまっておいたものまで入れると膨大な量になっています。
で、なおかつ、私はお花を全てとっておくので、
少し整理しなくちゃ〜と思っていました

今回は思いきって、古いお花は「ありがとう。さようなら。」をして
新しい年に備えるべく、整理整頓。
テーブルの配置や棚も増設して、今年も一年頑張りましょう

今年もficioをよろしくお願いいたします

2016年01月05日
におい桜
昨年の秋、生花から作るプリザ生徒様の
プリザ加工課題用のお花として買い求めた「におい桜」
あの時咲いていたお花は生徒様にお分けしたので、
お花だけ全部切ってしまって、葉っぱだけが残ったのですが、
この暖かな気候のおかげか、
いつの間にか、たわわについた蕾


におい桜は名前が表すように甘くていい香りがします
新春に合わせたように、たくさんのお花をありがとう
プリザ加工課題用のお花として買い求めた「におい桜」

あの時咲いていたお花は生徒様にお分けしたので、
お花だけ全部切ってしまって、葉っぱだけが残ったのですが、
この暖かな気候のおかげか、
いつの間にか、たわわについた蕾

におい桜は名前が表すように甘くていい香りがします

新春に合わせたように、たくさんのお花をありがとう

2016年01月04日
2016年01月03日
紫芋の栗きんとん
年末にたまたま買ってきた紫芋。
今年は目先を変えて、紫芋でおせちの栗きんとんを作ってみました。
お芋の紫と栗の黄色がなかなかいい組み合わせ
お味も甘くていい感じでちょっとしたスイーツ気分

今年は目先を変えて、紫芋でおせちの栗きんとんを作ってみました。
お芋の紫と栗の黄色がなかなかいい組み合わせ

お味も甘くていい感じでちょっとしたスイーツ気分

2016年01月02日
2016年01月01日
新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます

今朝は元旦の朝にふさわしい、一年の「元気」をいただけるような
素敵な日の出でした。
たくさんの太陽パワーをいただいて、
アーユルパワー全開で皆様に喜んでいただけるレッスンを
お届けしたいと思います。
本年もficioをどうぞよろしくお願いいたします
ficioは1月6日より通常営業いたします

今朝は元旦の朝にふさわしい、一年の「元気」をいただけるような
素敵な日の出でした。
たくさんの太陽パワーをいただいて、
アーユルパワー全開で皆様に喜んでいただけるレッスンを
お届けしたいと思います。
本年もficioをどうぞよろしくお願いいたします

ficioは1月6日より通常営業いたします
