2015年04月28日
今日のハーブティー
本日はロイヤルカルチャー午前、午後ともに
アーユルヴェーディック・アロマテラピーレッスン。
午前は継続組の中級クラス。
午後は今日から始まった新規組の入門クラス。
このクラスでご紹介するハーブティーは、
季節のハーブティーはもちろんのこと、
アーユルヴェーダ的なニュアンスの強いものもご紹介して
召し上がっていただいています
中級クラスは珍しいタイのハーブティーを。
入門クラスは満月が近いことから満月をイメージしたハーブティーを。


ハーブやアロマのお話以外にも
月の満ち欠け、自然、宇宙全体を通してトータルでお伝えしていきます
アーユルヴェーディック・アロマテラピーレッスン。
午前は継続組の中級クラス。
午後は今日から始まった新規組の入門クラス。
このクラスでご紹介するハーブティーは、
季節のハーブティーはもちろんのこと、
アーユルヴェーダ的なニュアンスの強いものもご紹介して
召し上がっていただいています

中級クラスは珍しいタイのハーブティーを。
入門クラスは満月が近いことから満月をイメージしたハーブティーを。
ハーブやアロマのお話以外にも
月の満ち欠け、自然、宇宙全体を通してトータルでお伝えしていきます

2015年04月26日
2015年04月26日
茶花小判草
ふく風が心地よい、新緑の季節になりました
庭に出て散策していると、目についた可愛い小判草。
昨年茶道の時間に生徒様からいただき、枯れたものを花壇にそのまま放置していましたら、種がついてしまったみたい。
おかげで、花壇と言わず、敷地のあちこちに、咲き出しました


庭に出て散策していると、目についた可愛い小判草。
昨年茶道の時間に生徒様からいただき、枯れたものを花壇にそのまま放置していましたら、種がついてしまったみたい。
おかげで、花壇と言わず、敷地のあちこちに、咲き出しました

2015年04月24日
アーユルヴェーディック・アロマテラピー
リソラ大府での体験レッスン。
この講座も岡﨑、大府と少しずつ知られるようになってきて
体験される方も増えてきており、うれしい限りです
本日ご参加いただいたS様。
職場でほんの少しアロマを体験されたことがきっかけで
香りがとても気になる存在になったとか。
今日の体験でさらに
アーユルヴェーダの奥深さにも触れていただきました。
来月からともに楽しんで学びましょうね


この講座も岡﨑、大府と少しずつ知られるようになってきて
体験される方も増えてきており、うれしい限りです

本日ご参加いただいたS様。
職場でほんの少しアロマを体験されたことがきっかけで
香りがとても気になる存在になったとか。
今日の体験でさらに
アーユルヴェーダの奥深さにも触れていただきました。
来月からともに楽しんで学びましょうね

2015年04月23日
暮らしの学校
いよいよ本日より
アーユルヴェーディック・アロマテラピー2期生の講座スタート
今朝、暮らしの学校受付け棟へ受講生名簿を受取に行くと
ちょうど担当スタッフの方が綺麗な大輪の薔薇を
花瓶に生けているところでした。
思わず「綺麗ですね
」とお声をかけましたら、
「お教室にも飾ってください。」と快く分けてくださいました




お教室も前回の和室から第一教室へ移動して、気持ちも新たに
新しい生徒様方とアーユルヴェーディック・アロマテラピーの楽しさを
分かち合いたいと思います
アーユルヴェーディック・アロマテラピー2期生の講座スタート

今朝、暮らしの学校受付け棟へ受講生名簿を受取に行くと
ちょうど担当スタッフの方が綺麗な大輪の薔薇を
花瓶に生けているところでした。
思わず「綺麗ですね

「お教室にも飾ってください。」と快く分けてくださいました

お教室も前回の和室から第一教室へ移動して、気持ちも新たに
新しい生徒様方とアーユルヴェーディック・アロマテラピーの楽しさを
分かち合いたいと思います

2015年04月22日
プリザクリスマスローズ
ロイヤルカルチャー、生花から作るプリザO様。
今回は難度の高い「白いお花を白に加工する」。
そしてお花はご自宅で育てられた八重のクリスマスローズ
合格点の白加工です
アレンジも作品展用にゴージャスに、素敵に完成しました



今回は難度の高い「白いお花を白に加工する」。
そしてお花はご自宅で育てられた八重のクリスマスローズ

合格点の白加工です

アレンジも作品展用にゴージャスに、素敵に完成しました

2015年04月22日
生花から作るプリザ
ロイヤルカルチャー、仏花クラスのH様。
初めての加工。
カーネーションが綺麗に出来上がっています
プリザ加工は生花がもともと持っている色素と、
プリザ液との化学反応で、時に素敵なグラデーションを演出します。
このグラデーションはお花が個々に持ち合わせている色素によって
出かたが違うので、一輪、一輪、個性豊かな魅力を醸し出します。
お花の持つこの魅力にハマってしまうと、
もう手作りプリザの加工から抜け出せなくなるんです


初めての加工。
カーネーションが綺麗に出来上がっています

プリザ加工は生花がもともと持っている色素と、
プリザ液との化学反応で、時に素敵なグラデーションを演出します。
このグラデーションはお花が個々に持ち合わせている色素によって
出かたが違うので、一輪、一輪、個性豊かな魅力を醸し出します。
お花の持つこの魅力にハマってしまうと、
もう手作りプリザの加工から抜け出せなくなるんです

2015年04月21日
暮らしの学校
先日暮らしの学校で開催した
アーユルヴェーディック・アロマテラピー、一日講座の様子を
暮らしの学校フェイスブックで紹介していただきました。
よろしかったらご覧くださいね
http://www.kurashinogakkou.org/
定期講座開講は23日(木)から。
まだお申し込み可能ですので、
ご興味のある方は暮らしの学校までどうぞ

アーユルヴェーディック・アロマテラピー、一日講座の様子を
暮らしの学校フェイスブックで紹介していただきました。
よろしかったらご覧くださいね

http://www.kurashinogakkou.org/
定期講座開講は23日(木)から。
まだお申し込み可能ですので、
ご興味のある方は暮らしの学校までどうぞ

2015年04月21日
今日のお菓子
二十四節気のひとつ、「穀雨」。
今年は昨日20日がその日。
「穀雨」とは、「雨が降って百 穀を潤す」という意味からきており、
この時期はやわらかい春雨が降る日が多く なる、ということですが、
とは言え、昨日の雨はちょっと季節外れでしたね
その「穀雨」にちなんで清閑院さんから販売された和菓子「穀雨」。
これまた新緑を思わせる色合いと
きざんだ青梅の果肉を蜜煮して、白餡にとじこめた、
ほんのり甘酸っぱい品の良いお菓子です


今年は昨日20日がその日。
「穀雨」とは、「雨が降って百 穀を潤す」という意味からきており、
この時期はやわらかい春雨が降る日が多く なる、ということですが、
とは言え、昨日の雨はちょっと季節外れでしたね

その「穀雨」にちなんで清閑院さんから販売された和菓子「穀雨」。
これまた新緑を思わせる色合いと
きざんだ青梅の果肉を蜜煮して、白餡にとじこめた、
ほんのり甘酸っぱい品の良いお菓子です

2015年04月21日
今日の茶花
台風のような昨日の天気とはうって変わって
夏を思わせる暑い一日でした
でもそのおかげで新緑が鮮やかで、清々しさを感じますね
アトリエでのテーブル茶道。
お茶花たちも新緑とお花の色のコントラストが素敵です


夏を思わせる暑い一日でした

でもそのおかげで新緑が鮮やかで、清々しさを感じますね

アトリエでのテーブル茶道。
お茶花たちも新緑とお花の色のコントラストが素敵です

2015年04月19日
ガラスの花器に
お嬢様のお引越しなどお忙しい中をレッスンにお越しいただいたA様。
今日はご自宅で眠っていた涼し気なガラスの器に
アーティフィシャルのダリヤでインパクトのあるアレンジ
仕上げはマジカルウォーター(人口水)で水の表現を


マジカルウォーターはシリコン樹脂を主成分とした人口水ですが、
本物のお水のような透明感があります。
固まるまでに少し時間がかかるので、
本日の作品はficioでお預かりいたしました
そろそろ涼し気なアレンジがお部屋にうれしい時期ですね
今日はご自宅で眠っていた涼し気なガラスの器に
アーティフィシャルのダリヤでインパクトのあるアレンジ

仕上げはマジカルウォーター(人口水)で水の表現を

マジカルウォーターはシリコン樹脂を主成分とした人口水ですが、
本物のお水のような透明感があります。
固まるまでに少し時間がかかるので、
本日の作品はficioでお預かりいたしました

そろそろ涼し気なアレンジがお部屋にうれしい時期ですね

2015年04月18日
生花加工中
春は新しい環境に入っていく時期でもありますね。
アルバイト先の送別会でいただいた記念のお花を
ただ今プリザーブドに加工中です
Y様、就職おめでとうございます。
チャレンジ精神を忘れず頑張ってくださいね

アルバイト先の送別会でいただいた記念のお花を
ただ今プリザーブドに加工中です

Y様、就職おめでとうございます。
チャレンジ精神を忘れず頑張ってくださいね

2015年04月16日
暮らしの学校
暮らしの学校での「アーユルヴェーダ・アロマテラピー」。
今日は体験講座ということで、たくさんの方にお集まりいただきました。
1時間という短い時間でしたが、
新月をイメージしたハーブティーを飲み、
アロマオイルで新月のブレンド香り玉を作り、
心を落ち着かせ瞑想タイムを行いました。
そして簡単な体質チェックも
盛りだくさんの1時間でしたが、
アーユルヴェーダの魅力を少しでも感じていただけましたでしょうか
いよいよ来週23日(木)より第2期の講座が始まります。
http://www.kurashinogakkou.org/members/lecture_single/index/151/0311
残席あとわずかのようですが、まだお申し込みいただけます。
また、9月までのワンクール内でしたら途中入会も可能です。
お問い合わせがありましたらficioまで。
お申し込みは暮らしの学校までどうぞ

新緑の暮らしの学校お庭
今日は体験講座ということで、たくさんの方にお集まりいただきました。
1時間という短い時間でしたが、
新月をイメージしたハーブティーを飲み、
アロマオイルで新月のブレンド香り玉を作り、
心を落ち着かせ瞑想タイムを行いました。
そして簡単な体質チェックも

盛りだくさんの1時間でしたが、
アーユルヴェーダの魅力を少しでも感じていただけましたでしょうか

いよいよ来週23日(木)より第2期の講座が始まります。
http://www.kurashinogakkou.org/members/lecture_single/index/151/0311
残席あとわずかのようですが、まだお申し込みいただけます。
また、9月までのワンクール内でしたら途中入会も可能です。
お問い合わせがありましたらficioまで。
お申し込みは暮らしの学校までどうぞ


2015年04月14日
プリザ制作日
今日は一日アトリエにこもって制作日でした
今年もficio生徒様の作品展を開催予定です。
期日は5月2日(土)〜6月5日(金)の約一ヶ月間。
私もそのための作品作りを。
最近は自分のための作品作りがなかなかできませんが、
作り始めたらお昼の時間も忘れております
作品展の詳細はまたお伝えしますね


今年もficio生徒様の作品展を開催予定です。
期日は5月2日(土)〜6月5日(金)の約一ヶ月間。
私もそのための作品作りを。
最近は自分のための作品作りがなかなかできませんが、
作り始めたらお昼の時間も忘れております

作品展の詳細はまたお伝えしますね

2015年04月12日
生花のプリザ加工について
今年も生花のプリザ加工について、
お問い合わせをいただく季節になりました
ficioは三河地区では唯一の
「生花をプリザーブド加工する技術」を有するお店です。
大切な方にいただいたお花や
ブライダルで使われたブーケやテーブル装花など
記念に残したい生花をプリザーブドフラワーに保存、加工いたします。
生花をプリザーブド加工するのには加工する生花の鮮度がいのち。
なおかつ、咲ききっているお花より、咲き始めた頃の方が
綺麗に加工できます
ブライダルであらかじめプリザに残したいと思っていらっしゃる方は、
事前にご予約いただくとよいです。
また、挙式後でもなるべく早く当店へお持ち込みいただくことを
おすすめします。
お花の種類によっても若干変わってきますし、これからの季節は
生花が早く咲きそろってしまう時期でもあります。
生花のプリザーブド加工ご希望がありましたら
お気軽にficioへお問い合わせくださいませ

ficio
0564-55-4615(土、日、祝営業)
プリザ加工させていただいたお花

お問い合わせをいただく季節になりました

ficioは三河地区では唯一の
「生花をプリザーブド加工する技術」を有するお店です。
大切な方にいただいたお花や
ブライダルで使われたブーケやテーブル装花など
記念に残したい生花をプリザーブドフラワーに保存、加工いたします。
生花をプリザーブド加工するのには加工する生花の鮮度がいのち。
なおかつ、咲ききっているお花より、咲き始めた頃の方が
綺麗に加工できます

ブライダルであらかじめプリザに残したいと思っていらっしゃる方は、
事前にご予約いただくとよいです。
また、挙式後でもなるべく早く当店へお持ち込みいただくことを
おすすめします。
お花の種類によっても若干変わってきますし、これからの季節は
生花が早く咲きそろってしまう時期でもあります。
生花のプリザーブド加工ご希望がありましたら
お気軽にficioへお問い合わせくださいませ


ficio


2015年04月11日
ハーブのスリープピロー
今月のアロマクラフトはハーブで作るスリープピロー
安眠効果の高いハーブをブレンドさせて可愛い枕状に仕上げます。
ちょっとだけチクチク縫ってお裁縫の時間。
実は私はお裁縫大の苦手ですが
ロイヤルカルチャーの生徒様たちはお上手にチクチク
素敵なハーブのピローできました。
ハッピーな夢見られそう






安眠効果の高いハーブをブレンドさせて可愛い枕状に仕上げます。
ちょっとだけチクチク縫ってお裁縫の時間。
実は私はお裁縫大の苦手ですが

ロイヤルカルチャーの生徒様たちはお上手にチクチク

素敵なハーブのピローできました。
ハッピーな夢見られそう

2015年04月11日
プリザトピアリー
ロイヤルカルチャー、生花から作るプリザ金曜クラスM様。
真っ赤な薔薇の花びらでトピアリー作成
M様は私がロイヤルカルチャーで
生花から作るプリザコースを開講した当初からの生徒様のおひとり。
お勉強されてから今年で丸5年になります。
今回、このトピアリーに使ったのは
その5年前に加工していただいた薔薇
プリザ加工は奥が深く、お花も瑞々しく、そして長持ちのする、
息の長い魅力的な加工技術です


花びらを崩したあとの萼の部分も使うことで、
とても趣のあるアレンジに
材料を余すところなく使います
真っ赤な薔薇の花びらでトピアリー作成

M様は私がロイヤルカルチャーで
生花から作るプリザコースを開講した当初からの生徒様のおひとり。
お勉強されてから今年で丸5年になります。
今回、このトピアリーに使ったのは
その5年前に加工していただいた薔薇

プリザ加工は奥が深く、お花も瑞々しく、そして長持ちのする、
息の長い魅力的な加工技術です

花びらを崩したあとの萼の部分も使うことで、
とても趣のあるアレンジに

材料を余すところなく使います

2015年04月09日
生花から作るプリザ
ロイヤルカルチャー木曜クラス。
皆さん回を追うごとに探究心いっぱい
こちらからお出しする課題以外のお花も
積極的に加工して来てくださいます
ラッパ水仙も、麦も、素敵に出来上がりました


5月には昨年同様、生徒様の作品展を開催いたします。
皆さんの力作がたくさん並びます。
詳細はまたブログでお伝えしますね
皆さん回を追うごとに探究心いっぱい

こちらからお出しする課題以外のお花も
積極的に加工して来てくださいます

ラッパ水仙も、麦も、素敵に出来上がりました

5月には昨年同様、生徒様の作品展を開催いたします。
皆さんの力作がたくさん並びます。
詳細はまたブログでお伝えしますね

2015年04月07日
生花から作るプリザ仏花
寒の戻りで岡﨑も寒い一日でした
皆様お風邪を召されませんように
ロイヤルカルチャーで4月から始まった6月までの短期集中講座、
「プリザーブドで作る仏花・お供えの花」レッスン

1ヶ月2回で6回目には仏花を仕上げる期間限定講座です。
始まったばかりですので、今からの途中入会でも
じゅうぶん間に合いますよ
今年のお盆にはご自分で加工したプリザーブドの仏花を
ご仏壇にお供えしてみませんか
お問い合わせ、お申し込みは
ロイヤルカルチャースクール上和田へお気軽にどうぞ



皆様お風邪を召されませんように

ロイヤルカルチャーで4月から始まった6月までの短期集中講座、
「プリザーブドで作る仏花・お供えの花」レッスン

1ヶ月2回で6回目には仏花を仕上げる期間限定講座です。
始まったばかりですので、今からの途中入会でも
じゅうぶん間に合いますよ

今年のお盆にはご自分で加工したプリザーブドの仏花を
ご仏壇にお供えしてみませんか

お問い合わせ、お申し込みは
ロイヤルカルチャースクール上和田へお気軽にどうぞ

2015年04月04日
今日の茶花
リソラ大府での「暮らしの中の茶花を楽しむ」
この4月から始まった茶花をメインにしたレッスンです
ご入会いただいたM様。そして体験のK様。
第1回目からとても楽しいレッスンとなりました
本日のお花は、
「利休梅」「一人静」「黄色碇草」「白雪げし」「花海棠」。
一つづつ手にとって愛でていただき、観察。
そしてご自分で生けていただきます。





茶花には流派はありません。
お茶の席にふさわしい季節のお花を「野にあるように生ける」
花器はご自宅にある普段使いの花器を使って。
M様とても趣のある素敵な花器に可愛く清楚に生けられました。
お花を生けたあとはお抹茶タイム

次回はどんなお花にめぐり逢えるでしょうか

この4月から始まった茶花をメインにしたレッスンです

ご入会いただいたM様。そして体験のK様。
第1回目からとても楽しいレッスンとなりました

本日のお花は、
「利休梅」「一人静」「黄色碇草」「白雪げし」「花海棠」。
一つづつ手にとって愛でていただき、観察。
そしてご自分で生けていただきます。
茶花には流派はありません。
お茶の席にふさわしい季節のお花を「野にあるように生ける」

花器はご自宅にある普段使いの花器を使って。
M様とても趣のある素敵な花器に可愛く清楚に生けられました。
お花を生けたあとはお抹茶タイム

次回はどんなお花にめぐり逢えるでしょうか
