2023年05月31日
生花から作るプリザーブド・夏の木の実リース
生徒様から嬉しい宿題をいただいて、
夏の木の実リースの見本作品を仕上げました

トロッケンゲシュテックの手法を取り入れながら、
3年前、プリザ加工した庭に咲いたハナミズキ、

そしてカーネーションを入れて、木の実のトーンと合わせながら

楽しい手仕事の時間です
プリザーブドフラワーアレンジの
いろいろな可能性にチャレンジします
ficio 0564-55-4615
夏の木の実リースの見本作品を仕上げました

トロッケンゲシュテックの手法を取り入れながら、
3年前、プリザ加工した庭に咲いたハナミズキ、
そしてカーネーションを入れて、木の実のトーンと合わせながら

楽しい手仕事の時間です

プリザーブドフラワーアレンジの
いろいろな可能性にチャレンジします

ficio 0564-55-4615

2023年05月22日
テーブル茶道・5月の茶花とお菓子
今年は「ハゼ蘭」がもう満開
ただ、別名「三時草」と言われるだけあって、
お花が咲くのは午後3時頃から夕方日没頃まで
茶花とは言え、朝一番のお稽古で見られるのは蕾だけ。
少しさみしいので、今日は色付き始めた紫陽花を添えました。

こちらは昨日夕方撮ったもの。今日のお稽古の準備。
お花咲いてます



5月、6月、7月はお茶箱でおもてなしします
テーブル茶道・ficio 0564-55-4615

ただ、別名「三時草」と言われるだけあって、
お花が咲くのは午後3時頃から夕方日没頃まで

茶花とは言え、朝一番のお稽古で見られるのは蕾だけ。
少しさみしいので、今日は色付き始めた紫陽花を添えました。

こちらは昨日夕方撮ったもの。今日のお稽古の準備。
お花咲いてます

5月、6月、7月はお茶箱でおもてなしします

テーブル茶道・ficio 0564-55-4615

2023年05月21日
2023年05月19日
アーユルヴェーディック・アロマテラピーレッスン
アーユルヴェーダの理論とアロマテラピーを融合させた
ficioオリジナルカリキュラムとしてレッスンを開講してから
今年で10年になりました。
入門編~初級編~中級編とスキルアップしながら
トータル1年半をかけて学ぶレッスンにご参加いただいた生徒様も
60名を超えました
私自身のアロマとの出会いは息子たちを通して。
「資格を取る
」という決意のもと、
自営業の仕事と両立しながら通い始めたスクール。
仕事と勉強の毎日は、忙しさで体調がすぐれない時もしばしば。
そんな時でも精油のボトルから香る植物の香りは、
いつの間にか私に、いろいろなことに立ち向かう勇気と
体調を整えるパワーを与えてくれました
その後に出会ったアーユルヴェーダの体質論は
自分を見つめ直し、自分の体に聞いて自分をよく知る、ということに
日々役立っています。
今週のレッスンは
「アロマテラピーとアーユルヴェーダのマッサージの違い」を
お伝えしました。
次回はアーユルヴェーダの日々のマッサージを実習します。


昨年卒業された生徒様のお声から
*「コテコテの現地基準ではなく、日本人でも日常に取り入れやすい
内容だったので、 とても参考になりました。
毎回違うクラフトがあって、飽きることなく1年半が短く感じました。」
(ヨガをされているA様)
*「座学が多いと聞いていましたが、
ハーブティーの試飲やクラフト作りなど変化をつけてくださり、
退屈することなく楽しい講座でした。
高齢の両親を見ながらの毎日ですが、自分の体調を整えながら
じっくり、ゆっくり暮らせたらと思います。」
(アロマテラピー、アーユルヴェーダともに初めて学ばれたK様)
*「冬期、毎年1回は軽い風邪をひいたり、体調を崩したりして
いましたが、今はとても体調がよく、アーユルヴェーダを知ることで
病気にならないための「長寿の智慧」や「本来持って生まれた自分
の体質」を知り、それに合ったアロマやハーブの使い方や呼吸法な
ど学ぶことが出来、とても感謝しています。」
(アロマテラピーに興味があり、
ご自宅で芳香浴を楽しまれていたS様)
アーユルヴェーダの理論とアロマテラピーを融合させた「アーユルヴェーディック・
アロマテラピー」
体験レッスン受付中です。
お申込み、お問い合わせは
ficio 0564-55-4615へお気軽にどうぞ
ficioオリジナルカリキュラムとしてレッスンを開講してから
今年で10年になりました。
入門編~初級編~中級編とスキルアップしながら
トータル1年半をかけて学ぶレッスンにご参加いただいた生徒様も
60名を超えました

私自身のアロマとの出会いは息子たちを通して。
「資格を取る

自営業の仕事と両立しながら通い始めたスクール。
仕事と勉強の毎日は、忙しさで体調がすぐれない時もしばしば。
そんな時でも精油のボトルから香る植物の香りは、
いつの間にか私に、いろいろなことに立ち向かう勇気と
体調を整えるパワーを与えてくれました

その後に出会ったアーユルヴェーダの体質論は
自分を見つめ直し、自分の体に聞いて自分をよく知る、ということに
日々役立っています。
今週のレッスンは
「アロマテラピーとアーユルヴェーダのマッサージの違い」を
お伝えしました。
次回はアーユルヴェーダの日々のマッサージを実習します。

昨年卒業された生徒様のお声から

*「コテコテの現地基準ではなく、日本人でも日常に取り入れやすい
内容だったので、 とても参考になりました。
毎回違うクラフトがあって、飽きることなく1年半が短く感じました。」
(ヨガをされているA様)
*「座学が多いと聞いていましたが、
ハーブティーの試飲やクラフト作りなど変化をつけてくださり、
退屈することなく楽しい講座でした。
高齢の両親を見ながらの毎日ですが、自分の体調を整えながら
じっくり、ゆっくり暮らせたらと思います。」
(アロマテラピー、アーユルヴェーダともに初めて学ばれたK様)
*「冬期、毎年1回は軽い風邪をひいたり、体調を崩したりして
いましたが、今はとても体調がよく、アーユルヴェーダを知ることで
病気にならないための「長寿の智慧」や「本来持って生まれた自分
の体質」を知り、それに合ったアロマやハーブの使い方や呼吸法な
ど学ぶことが出来、とても感謝しています。」
(アロマテラピーに興味があり、
ご自宅で芳香浴を楽しまれていたS様)
アーユルヴェーダの理論とアロマテラピーを融合させた「アーユルヴェーディック・
アロマテラピー」
体験レッスン受付中です。
お申込み、お問い合わせは
ficio 0564-55-4615へお気軽にどうぞ

2023年05月12日
テーブル茶道・5月の茶花とお菓子
今年は早くから暑かったり、また寒暖の差が大きかったりと、
そんな気候の変化からでしょうか?
庭の植物の植生も、いつもの年と比べると
少し違う感じがします。
毎年この時期、たくさんの花を咲かせてくれる「三寸あやめ」、
そして「小判草」も。
今年は姿を見せてくれるのがほんの少しでさみしく思いますが、
自然相手のお茶花は、利休さんがおっしゃるように「野にあるように」。
お茶席に出会えるお花もほんとに一期一会
5月の主菓子は「母の日」に合わせて、
松江、彩雲堂さんの母の日限定和菓子「花かげ」を茶箱のお点前で





ficio 0564-55-4615
そんな気候の変化からでしょうか?
庭の植物の植生も、いつもの年と比べると
少し違う感じがします。
毎年この時期、たくさんの花を咲かせてくれる「三寸あやめ」、
そして「小判草」も。
今年は姿を見せてくれるのがほんの少しでさみしく思いますが、
自然相手のお茶花は、利休さんがおっしゃるように「野にあるように」。
お茶席に出会えるお花もほんとに一期一会

5月の主菓子は「母の日」に合わせて、
松江、彩雲堂さんの母の日限定和菓子「花かげ」を茶箱のお点前で

ficio 0564-55-4615

2023年05月04日
今日は生花でフラワーアレンジ・母の日のプレゼント
小学校がお休みの時、
親子でプリザレッスンにいらしてくださっているRちゃんとママ。
今日はお二人のおばあちゃまにプレゼントする母の日アレンジを
ママと一つずつ製作
アレンジからラッピングまで素敵にできました



5月は母の日の月
生花で、プリザーブドで、レジンフラワーで、ハーバリウムでetc…
香りの好きなお母さまには、お花とハーブティーのセットなど。
レッスンはご希望でいろいろ、承っております
ficio 0564-55-4615
親子でプリザレッスンにいらしてくださっているRちゃんとママ。
今日はお二人のおばあちゃまにプレゼントする母の日アレンジを
ママと一つずつ製作

アレンジからラッピングまで素敵にできました

5月は母の日の月

生花で、プリザーブドで、レジンフラワーで、ハーバリウムでetc…
香りの好きなお母さまには、お花とハーブティーのセットなど。
レッスンはご希望でいろいろ、承っております

ficio 0564-55-4615
