プロフィール
ベルガモット:岡崎市でプリザーブドフラワー&アロマテラピーの教室ficioを主催 日本プリザーブドフラワー協会認定会員 日本バイオフラワー協会認定講師 JAA日本アロマコーディネーター協会認定会員 茶道表千家講師
ベルガモット:岡崎市でプリザーブドフラワー&アロマテラピーの教室ficioを主催 日本プリザーブドフラワー協会認定会員 日本バイオフラワー協会認定講師 JAA日本アロマコーディネーター協会認定会員 茶道表千家講師
ficio(フィシオ)・岡崎市
上和田町ピアゴ上和田店近く
プリザーブドフラワーと
アロマテラピーの教室です。

ficioの魅力は
3種類のレッスンから
お好みでチョイスできること。

お花のアレンジや
クラフト作りがお好きな方に
お庭の花や草木、
記念に残したい生花、
ブライダルフラワーなど
生花のプリザーブドフラワー加工からアレンジまでできる
「生花から作る
プリザーブドフラワー」。
ハーバリウム、
ボタニカルキャンドル、
レジンフラワーまで
幅広く網羅。
生花レッスンをご希望の方はお子様からご高齢の方、
障がいをお持ちの方まで
どなたにも楽しんでいただける「生花SFAプログラム」。

香りがお好きな方に、
楽しみながら
ホームケアにも役立つ
「アロマテラピークラフト」。
健康でよりよく生きるための智慧アーユルヴェーダの理論とアロマテラピーを融合させた
「アーユルヴェーディック・
アロマテラピー」。

抹茶がお好きな方に、
テーブルで気軽に楽しめる「テーブル茶道と茶花」。
お取り寄せお菓子と
季節の山野草でお茶の時間を楽しみます。

各レッスンとも
体験レッスン承っております。
ficio 0564-55-4615(お問合せ時間 9:30~17:00)へお気軽にお問合せください。
QRコード
QRCODE
「ブーログ」トップへ
「ブーログ」管理画面にログイン
「ブーログ」新規ブログ開設 (無料)

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2024年05月26日

生花をプリザーブドフラワーに加工・庭の薔薇

薔薇はプリザーブド加工しやすいお花の代表お花
なので、季節にはたくさん咲かせたいなあ、
と思うのですが、私の育てるのが下手なのか、
土壌に合わないのか、毎年なかなか
たくさんのお花を咲かせてくれるところまでは
いきません笑顔汗

そんな中、1輪、2輪と蕾を付け
咲いてくれた時には、
「今年の記念にハート」と
プリザーブド加工します。

真っ赤な綺麗な蕾、そして
少しお花が開いた頃を見計らって、切り花に。

まず、お花の水分を脱水し、脱色する
A液というプリザーブドフラワー加工専用液剤に入れます。
入れて数分で少し脱色してきますが、
これは序の口。まだまだ。
この液剤に入れてから待つこと24時間時計

すると、あら不思議!?
真っ赤な色だった薔薇はこんな感じに。
薔薇自身が持っている水分を吐き出し、
プリザーブド専用液を水分の代わりに取り込みます。
同時にお花の持っている色素も抜けていきます。


次回は染色工程をお見せしますねウィンク

お花1輪をプリザーブドフラワーに加工する工程は
体験レッスンで詳しくデモンストレーションしながら
お伝えしていますにこにこ




岡崎・西三河で唯一の
生花をプリザーブドフラワー加工して
アレンジするレッスンを開講しています。
岡崎・ficio 0564-55-4615
さくらんぼ  


Posted by ベルガモット:岡崎市でプリザーブドフラワー&アロマテラピーの教室ficioを主催 日本プリザーブドフラワー協会認定会員 日本バイオフラワー協会認定講師 JAA日本アロマコーディネーター協会認定会員 茶道表千家講師 at 17:26プリザーブドプリザーブドフラワー加工ficioのレッスンご案内

2024年05月19日

母の日のアレンジ・香水瓶のプリザーブドフラワー

遅れてごめんねの母の日アレンジプレゼント
私の実家の母に。

昨年プリザーブド加工したカーネーション。
綺麗な黄色に加工できたので、
最近、少し体調を崩して元気のない母に、
元気パワーの出る色を送りました。
母の大好きなカスミソウを添えてしあわせ






プリザーブドフラワー&アロマテラピー
岡崎ficio 0564-55-4615
さくらんぼ  


Posted by ベルガモット:岡崎市でプリザーブドフラワー&アロマテラピーの教室ficioを主催 日本プリザーブドフラワー協会認定会員 日本バイオフラワー協会認定講師 JAA日本アロマコーディネーター協会認定会員 茶道表千家講師 at 17:11アレンジプリザーブド

2024年05月10日

テーブル茶道・5月の茶花とお菓子

岡崎公園の藤の花の見ごろも
もう終わりましたが、
毎年5月、藤の時期には季節柄
どうしても外したくないおすすめのお干菓子、
名古屋きよめ餅さんの「藤団子(とうだんご)」。
ほんのり優しい色合い、
紫、白、桃色、黄、緑、五色の環を
麻ひもで結わえ、藤の花に見立てた
繊細で上品なお干菓子ですしあわせ

主菓子も藤団子に合わせ、
備前屋さんの「藤浪」で。


花が出始めた小葉の髄菜を少しだけ。







季節を感じながら茶花を入れますしあわせ

テーブル茶道と季節の茶花
岡崎ficio 0564-55-4615
さくらんぼ  


Posted by ベルガモット:岡崎市でプリザーブドフラワー&アロマテラピーの教室ficioを主催 日本プリザーブドフラワー協会認定会員 日本バイオフラワー協会認定講師 JAA日本アロマコーディネーター協会認定会員 茶道表千家講師 at 14:42レッスンテーブル茶道・茶花

2024年05月03日

テーブル茶道・4月の茶花とお菓子

5月に入りましたが、
4月のテーブル茶道お稽古から四ツ葉のクローバー

今年は急に暖かさが続く日が多いためか、
蕾からあっという間に
一斉にお花が開いてしまい、
お稽古に使うお茶花も自然相手とは言え、
選ぶのを毎回苦労するところです笑顔汗

毎年ゆっくりと咲いてくれる花海棠も、
4月初めにいらした生徒様へだけの
お披露目となってしまいました桜

花海棠の花はまるで満開の桜のようハート



4月の「今日の香り」は
グレープフルーツの精油でお茶室を爽やかにしあわせ

季節の主菓子「桜餅」。
お茶席では特徴のあるいただき方をします。

4月後半、お茶花は「三寸あやめ」と「甘野老(あまどころ)」。
ガラスの花瓶に涼やかに入れてくださいましたにこにこ


今日の庭の三寸あやめの様子。
もうすでに咲きそろって、
蕾の方が少ないくらいの趣です晴れ


お稽古に使うお茶花のほとんどは、
主人の父が生前残してくれた木々、草花。
いつも感謝しながら使わせていただいていますにこにこ

日常生活に
お抹茶と季節の茶花の時間をご提案
テーブルで楽しむ茶道
岡崎ficio 0564-55-4615
さくらんぼ  


Posted by ベルガモット:岡崎市でプリザーブドフラワー&アロマテラピーの教室ficioを主催 日本プリザーブドフラワー協会認定会員 日本バイオフラワー協会認定講師 JAA日本アロマコーディネーター協会認定会員 茶道表千家講師 at 14:54テーブル茶道・茶花ficioについてficioのレッスンご案内