2021年10月28日
アーユルヴェーディック・アロマテラピー生徒様のお声
今年も7月からまた新しいクラスが始まりました。
アーユルヴェーダとアロマテラピーを融合させた
ficioオリジナルのこのレッスンも、今年で通算8年を過ぎ、
各クラス1年半の長丁場でスキルアップしながら学び、
卒業された生徒様の数も、60名ほどになりました。
また開講させていただいている地域も
プリザーブドフラワー、アロマテラピー、茶道同様
岡崎、名古屋、大府、と、いろいろな地域で
お伝えしてきています


私は、生徒様が1年半のカリキュラムを終え卒業される時、
学んできたことのまとめとして、
ご自分の中の「気づき」というテーマで
卒業レポートを書いていただくことにしています

今日はその中でいくつか「生徒様のお声」として
ご紹介したいと思います
「私達が忙しい暮らしの中で忘れてしまっている”自然を愛しむシンプルな暮らし方や、自分や他の人を大切にする気持ち”を改めて感じ、
日々の暮らしの中にナチュラルなハーブやアロマの香りを取り入れて暮らすことで、自分にもまわりの人にも優しく接することが出来るようになった。」
「冬期、毎年1回は軽い風邪をひいたり、体調を崩したりしていたが、アーユルヴェーダを学ぶことで、「自分の体質」を知り、それに合った
アロマやハーブの使い方や呼吸法、などを生活に取り入れたことで、今年の冬はとても体調がよい。」
「自分を見つめ直す時間をまめに持つようになった。」
「アロマもクラフトもハーブティーもすべてが楽しく、子供達と共に楽しめたことも嬉しかった。」
「講座の期間中はプライベートで様々な出来事が起こっていた時期だったが、月1回講座に参加することで毎回いろいろな気づきがあり、
自分の気持ちをリセットすることができた大切な時間になった。これからは自信をもって自分の心の着地点が定まるといいと思う。」
「アーユルヴェーダで教えてもらった白湯をよく飲むようになった。朝一番に飲むと体が温まり、ほっとする。お腹が弱いのでとても助かっている。」
「朝一番の白湯だけでも十分消化力が付き、便通も良好になった。」
「頭皮をマッサージすることでかゆみがなくなった。また耳のマッサージでは耳の凝りがなくなり、足裏マッサージをすることで
自分のどこが調子が悪いのか感じるようになった。」
「講座を受けて活力が出て、何にでもチャレンジしようという気持ちになり、趣味も幅広くなった。」
「マッサージや呼吸法を取り入れることで、身体と心のバランスも保たれるので、精神的に落ち着いて生活できるようになった。
私が元気でいることで、家族も元気に過ごしているように感じる。」
「若い時から便秘症だったが、講座を受けてからは調子がよく、驚いている。変化を恐れず、体をよく動かし、発散し、自分を信じていきたいと思う。」
「自分の思い込み、執着心の点検をすることにより、心の落ち着きを得られるようになった。」
「ほんとうに空腹を感じてから食事をとれるようになり、体調も良い。」
「胃やお腹の張り、痛みを感じることがほぼ毎日あったが、今ではほとんど感じることがなくなった。」
「白湯を飲むようになってから以前より食べたものの味がよくわかるようになった。」
「自分が健康→穏やかに毎日を過ごすことが出来る→周りの人達も穏やかになる→自分も幸せになる、と感じる。」
「この1年半を振り返り思うことは、他の人に感謝し、思いやりを持ち、丁寧に生きる、ということが、自分の中で大きくなったことである。」
ここにご紹介したのは受講された生徒様のほんの一部のお声です。そして体調の変化については個人差もあります。
けれど、「アーユルヴェーディック・アロマテラピー」という複雑な勉強を続けてくださり、それを自分の「体感」をもって感じてくださった
ご自分なりの「気づき」が書かれています。
今までも、そしてこれからも、レッスンを通じてご縁を得た方々に、
少しでも皆様の健康や人生のお役に立てるよう
わたくしも日々精進したいと思っています
ficio 0564-55-4615

アーユルヴェーダとアロマテラピーを融合させた
ficioオリジナルのこのレッスンも、今年で通算8年を過ぎ、
各クラス1年半の長丁場でスキルアップしながら学び、
卒業された生徒様の数も、60名ほどになりました。
また開講させていただいている地域も
プリザーブドフラワー、アロマテラピー、茶道同様
岡崎、名古屋、大府、と、いろいろな地域で
お伝えしてきています

私は、生徒様が1年半のカリキュラムを終え卒業される時、
学んできたことのまとめとして、
ご自分の中の「気づき」というテーマで
卒業レポートを書いていただくことにしています


今日はその中でいくつか「生徒様のお声」として
ご紹介したいと思います

「私達が忙しい暮らしの中で忘れてしまっている”自然を愛しむシンプルな暮らし方や、自分や他の人を大切にする気持ち”を改めて感じ、
日々の暮らしの中にナチュラルなハーブやアロマの香りを取り入れて暮らすことで、自分にもまわりの人にも優しく接することが出来るようになった。」
「冬期、毎年1回は軽い風邪をひいたり、体調を崩したりしていたが、アーユルヴェーダを学ぶことで、「自分の体質」を知り、それに合った
アロマやハーブの使い方や呼吸法、などを生活に取り入れたことで、今年の冬はとても体調がよい。」
「自分を見つめ直す時間をまめに持つようになった。」
「アロマもクラフトもハーブティーもすべてが楽しく、子供達と共に楽しめたことも嬉しかった。」
「講座の期間中はプライベートで様々な出来事が起こっていた時期だったが、月1回講座に参加することで毎回いろいろな気づきがあり、
自分の気持ちをリセットすることができた大切な時間になった。これからは自信をもって自分の心の着地点が定まるといいと思う。」
「アーユルヴェーダで教えてもらった白湯をよく飲むようになった。朝一番に飲むと体が温まり、ほっとする。お腹が弱いのでとても助かっている。」
「朝一番の白湯だけでも十分消化力が付き、便通も良好になった。」
「頭皮をマッサージすることでかゆみがなくなった。また耳のマッサージでは耳の凝りがなくなり、足裏マッサージをすることで
自分のどこが調子が悪いのか感じるようになった。」
「講座を受けて活力が出て、何にでもチャレンジしようという気持ちになり、趣味も幅広くなった。」
「マッサージや呼吸法を取り入れることで、身体と心のバランスも保たれるので、精神的に落ち着いて生活できるようになった。
私が元気でいることで、家族も元気に過ごしているように感じる。」
「若い時から便秘症だったが、講座を受けてからは調子がよく、驚いている。変化を恐れず、体をよく動かし、発散し、自分を信じていきたいと思う。」
「自分の思い込み、執着心の点検をすることにより、心の落ち着きを得られるようになった。」
「ほんとうに空腹を感じてから食事をとれるようになり、体調も良い。」
「胃やお腹の張り、痛みを感じることがほぼ毎日あったが、今ではほとんど感じることがなくなった。」
「白湯を飲むようになってから以前より食べたものの味がよくわかるようになった。」
「自分が健康→穏やかに毎日を過ごすことが出来る→周りの人達も穏やかになる→自分も幸せになる、と感じる。」
「この1年半を振り返り思うことは、他の人に感謝し、思いやりを持ち、丁寧に生きる、ということが、自分の中で大きくなったことである。」
ここにご紹介したのは受講された生徒様のほんの一部のお声です。そして体調の変化については個人差もあります。
けれど、「アーユルヴェーディック・アロマテラピー」という複雑な勉強を続けてくださり、それを自分の「体感」をもって感じてくださった
ご自分なりの「気づき」が書かれています。
今までも、そしてこれからも、レッスンを通じてご縁を得た方々に、
少しでも皆様の健康や人生のお役に立てるよう
わたくしも日々精進したいと思っています

ficio 0564-55-4615

2021年10月24日
今日の庭の花・つわぶきの花
初冬に花を咲かせるつわぶきの花。
急に寒くなって冬本番に突入する前に
競って花を咲かせているような、そんな自然の営みを感じさせる
今日この頃です




ficio 0564-55-4615
急に寒くなって冬本番に突入する前に
競って花を咲かせているような、そんな自然の営みを感じさせる
今日この頃です



ficio 0564-55-4615

2021年10月14日
テーブル茶道・今日の茶花・お菓子
ficioアトリエでのテーブル茶道レッスン
来月からは例年通りお濃茶のお稽古も始めようと思いますのに、
夏のような暑さですね
今日のお茶花は先日の茎の長い「西播もろこし」に代わって
秋らしい「芒」を合わせて。


「爆欄」は小さくて華奢で写真にはなななか写りにくいですが、
「三時草」という別名を持つように、午後3時に咲くのには驚きです。
(先日ロイヤルの生徒様がレッスン中に時計を確認して、
ほんとうに3時に咲きました
)
植物にはちゃんと自然の体内時計が備わっているのでしょうね





ご家庭でも生活の中に季節のお花を愛でる時間と、
お抹茶を楽しんでいただく時間をご提案しています
ficio 0564-55-4615

来月からは例年通りお濃茶のお稽古も始めようと思いますのに、
夏のような暑さですね

今日のお茶花は先日の茎の長い「西播もろこし」に代わって
秋らしい「芒」を合わせて。
「爆欄」は小さくて華奢で写真にはなななか写りにくいですが、
「三時草」という別名を持つように、午後3時に咲くのには驚きです。
(先日ロイヤルの生徒様がレッスン中に時計を確認して、
ほんとうに3時に咲きました

植物にはちゃんと自然の体内時計が備わっているのでしょうね

ご家庭でも生活の中に季節のお花を愛でる時間と、
お抹茶を楽しんでいただく時間をご提案しています

ficio 0564-55-4615

2021年10月12日
テーブル茶道・今日の茶花・お菓子
10月に入ってからも暑さはなかなかおさまりませんね。
今年は四季を通じて暑かったり、雨が多かったりで
生徒様にご紹介するお茶花も
茶道お稽古の当日までなかなか決まりません
でもそれが自然相手ということですね。
こちら人間の都合の良いようには咲いてくれません。
そんな中、今年も例年同様咲いてくれた「五色八重散椿」。
蜜が甘いのか、お花が咲きだす瞬間を狙って
小さな虫たちが花びらの中に潜り込みます。
虫が大の苦手な私のお花摘みは、虫との格闘です






ficio 0564-55-4615
今年は四季を通じて暑かったり、雨が多かったりで
生徒様にご紹介するお茶花も
茶道お稽古の当日までなかなか決まりません

でもそれが自然相手ということですね。
こちら人間の都合の良いようには咲いてくれません。
そんな中、今年も例年同様咲いてくれた「五色八重散椿」。
蜜が甘いのか、お花が咲きだす瞬間を狙って
小さな虫たちが花びらの中に潜り込みます。
虫が大の苦手な私のお花摘みは、虫との格闘です

ficio 0564-55-4615

2021年10月08日
生花から作るプリザーブド・紫陽花&薔薇
ロイヤルカルチャー「生花から作るプリザーブド」レッスン。
生徒様がプリザーブド加工した紫陽花と薔薇
紫陽花は今年ご自宅で咲いたもの。
そしてお友達からいただいた、という薔薇。



生花をプリザーブド加工する時に大切なことは、テクニックというより
まず「お花が好き
」ということに加え、
加工を丁寧に積み重ねること。
それがその方だけのプリザーブド加工のノウハウになっていきます。
だから出来上がるお花とアレンジは
ほんとうにその人だけが持つ世界観、世界でただ一つのアレンジ

アレンジからはお花を大切にする気持ちが溢れます
ficio 0564-55-4615
生徒様がプリザーブド加工した紫陽花と薔薇

紫陽花は今年ご自宅で咲いたもの。
そしてお友達からいただいた、という薔薇。
生花をプリザーブド加工する時に大切なことは、テクニックというより
まず「お花が好き

加工を丁寧に積み重ねること。
それがその方だけのプリザーブド加工のノウハウになっていきます。
だから出来上がるお花とアレンジは
ほんとうにその人だけが持つ世界観、世界でただ一つのアレンジ

アレンジからはお花を大切にする気持ちが溢れます

ficio 0564-55-4615

2021年10月07日
生花から作るプリザーブド・幸せを呼ぶ馬蹄型リース
「生花から作るプリザーブドフラワー」レッスン。
今月のアレンジ見本を製作
西洋ではホースシューと呼ばれる馬蹄型のリース。
「幸せのアイテム」で皆様の幸せを祈って作ります

姫向日葵、クチナシ、紫陽花、薔薇、カーネーション、カスミソウ、
季節のお花をたくさん入れて

ficio 0564-55-4615
今月のアレンジ見本を製作

西洋ではホースシューと呼ばれる馬蹄型のリース。
「幸せのアイテム」で皆様の幸せを祈って作ります

姫向日葵、クチナシ、紫陽花、薔薇、カーネーション、カスミソウ、
季節のお花をたくさん入れて

ficio 0564-55-4615

2021年10月01日
プリザーブドアレンジ・ワイヤースクエアオーナメント
10月に入りました。恵みの秋
私は9月後半、自分のスキルアップのため
連日、アロマテラピーとアーユルヴェーダのwebレッスン受講に
集中

勉強に勤しんでおりました
新しい知識を学ぶのはワクワクしてとても楽しい
でも年とともに覚えるのはとても大変ですが
自分が学んだあとのレッスンは、また身が引き締まります。
ficioアトリエレッスン。
プリザアレンジクラスのK様。
もう10年以上通ってくださっている生徒様です。
お花の色合わせ、アレンジ力(りょく)、ともに格段に上達されました


ficio 0564-55-4615

私は9月後半、自分のスキルアップのため
連日、アロマテラピーとアーユルヴェーダのwebレッスン受講に
集中




新しい知識を学ぶのはワクワクしてとても楽しい

でも年とともに覚えるのはとても大変ですが

自分が学んだあとのレッスンは、また身が引き締まります。
ficioアトリエレッスン。
プリザアレンジクラスのK様。
もう10年以上通ってくださっている生徒様です。
お花の色合わせ、アレンジ力(りょく)、ともに格段に上達されました

ficio 0564-55-4615
