2014年03月31日
2014年03月31日
2014年03月28日
アーユルヴェーディック・アロマテラピー
ロイヤルカルチャー上和田教室でもいよいよ開講です
先日の体験講座では
簡単なご自身の体質チェックをしていただきました。
アーユルヴェーダとはインドで5000年以上前から
伝承されている伝統医学のこと。
ヨーガやアロマテラピーの成立にも深く関わっています。
太陽や月などの自然のリズムに合わせて生活することの大切さを解き、植物や食事、瞑想を通して心や感情に働きかけていきます。
人間の一生のサイクルも星の一生のサイクルと同じと考える理論は、私たちがいろいろなものに気づくきっかけにもなります。
この世に生まれて寿命を終えるまで、
いかに健康で幸福な人生を送れるか、が
アーユルヴェーダのテーマです。
理論はとても難しいのですが、その難しい理論をできる限り
やさしくわかり易く解説し、アーユルヴェーダの一つのアプローチである植物、アロマを使ったところのセルフケアをお伝えしていきます。


レッスンの詳細はお気軽にficioまでどうぞ
ficio
0564-55-4615

先日の体験講座では
簡単なご自身の体質チェックをしていただきました。
アーユルヴェーダとはインドで5000年以上前から
伝承されている伝統医学のこと。
ヨーガやアロマテラピーの成立にも深く関わっています。
太陽や月などの自然のリズムに合わせて生活することの大切さを解き、植物や食事、瞑想を通して心や感情に働きかけていきます。
人間の一生のサイクルも星の一生のサイクルと同じと考える理論は、私たちがいろいろなものに気づくきっかけにもなります。
この世に生まれて寿命を終えるまで、
いかに健康で幸福な人生を送れるか、が
アーユルヴェーダのテーマです。
理論はとても難しいのですが、その難しい理論をできる限り
やさしくわかり易く解説し、アーユルヴェーダの一つのアプローチである植物、アロマを使ったところのセルフケアをお伝えしていきます。
レッスンの詳細はお気軽にficioまでどうぞ

ficio

2014年03月26日
生花から作るプリザ
アトリエでのレッスン
お母様とお嬢様のペアでレッスンを楽しんでいらっしゃるK様親子
お嬢様は黒い薔薇と赤い薔薇、それに紫の薔薇を入れて
ゴージャスにアレンジ
お母様は春の優しい雰囲気でチューリップのアレンジ
プリザ加工もアレンジもスキルアップしてきたお二人です






お母様とお嬢様のペアでレッスンを楽しんでいらっしゃるK様親子

お嬢様は黒い薔薇と赤い薔薇、それに紫の薔薇を入れて
ゴージャスにアレンジ

お母様は春の優しい雰囲気でチューリップのアレンジ

プリザ加工もアレンジもスキルアップしてきたお二人です

2014年03月25日
今月の茶花
テーブル茶道。先週のイオン大高、そして
今日のロイヤルカルチャー上和田教室の様子。
今日は体験の方も参加され、賑やかなレッスンとなりました

本日のお花は木通、木五倍子、岩八手、磯の浦椿、立金花

春のお花が出揃いました

2014年03月23日
作品展
約1ヶ月の会期も残すところ一週間となりました。
素敵な作品がいっぱいです。
会場でお会いした方の中には何度か足を運んでくださった方もみえ、嬉しさもいっぱいです

お時間ありましたら是非ご覧くださいませ

2014年03月21日
生徒様作品
ママとキッズのプリフラMちゃん
小学生の頃から5年通ってくださった彼女も、
先日中学を卒業し、春からは高校生。
ママとキッズクラスを卒業です。
最終回の作品はプリザにコラージュの手法を取り入れた
アンティークフレームのアレンジ
今まで本当にありがとう。私の方こそお勉強させていただきました。
時には元気な顔を見せてね




こちらはA様の
フラワーバック
アレンジ
キッチンでビニール袋やふきんを入れて使える優れもの。
ホワイトのシンピジュームがゴージャスに入りました

小学生の頃から5年通ってくださった彼女も、
先日中学を卒業し、春からは高校生。
ママとキッズクラスを卒業です。
最終回の作品はプリザにコラージュの手法を取り入れた
アンティークフレームのアレンジ

今まで本当にありがとう。私の方こそお勉強させていただきました。
時には元気な顔を見せてね

こちらはA様の
フラワーバック
アレンジ

キッチンでビニール袋やふきんを入れて使える優れもの。
ホワイトのシンピジュームがゴージャスに入りました

2014年03月20日
2014年03月19日
2014年03月18日
体験講座
プリザ作品展会場への搬入から始まった先週からこっち、
できる限り毎日会場へ足を運び、芳名録へ目を通す作業と
ご来場いただいている方々へのご挨拶、
また通常のレッスンに加え、各カルチャーでの春の体験講座と、
忙しく動いております。
24時間があっという間の今日この頃、
ブログ更新がなかなかできずにおります
先週のロイヤルカルチャー上和田教室、生花から作るプリザに
ご参加いただいた方々のミニアレンジ作品



今回のクラスは皆さんとてもダイナミックな作品
ほんの小さなケースですが、その中に既成概念にとらわれることなく、それぞれの世界観を表現してくださり、
私もとてもお勉強になりました
皆さんの表現力に感謝
できる限り毎日会場へ足を運び、芳名録へ目を通す作業と
ご来場いただいている方々へのご挨拶、
また通常のレッスンに加え、各カルチャーでの春の体験講座と、
忙しく動いております。
24時間があっという間の今日この頃、
ブログ更新がなかなかできずにおります

先週のロイヤルカルチャー上和田教室、生花から作るプリザに
ご参加いただいた方々のミニアレンジ作品

今回のクラスは皆さんとてもダイナミックな作品

ほんの小さなケースですが、その中に既成概念にとらわれることなく、それぞれの世界観を表現してくださり、
私もとてもお勉強になりました

皆さんの表現力に感謝

2014年03月11日
春のアロマフレグランス
今月のアロマレッスンは春のフレグランス作り
アロマの香水です。
ご自分でテーマを決めて
そのイメージにあった香りを何種類かブレンドしていきます。
一ヶ月おうちで香りを熟成させて気持ちワクワク、
春のフレグランスです


アロマの香水です。
ご自分でテーマを決めて
そのイメージにあった香りを何種類かブレンドしていきます。
一ヶ月おうちで香りを熟成させて気持ちワクワク、
春のフレグランスです

2014年03月11日
おぼろ月
毎日寒いですね。
特に昨日の寒さはなんだろう?風は強いし

今日は少し暖か、過ごしやすい

アトリエでの
テーブル茶道

菜の花畑に
入日薄れ
見わたす山の端
霞ふかし
春風そよ吹く
空を見れば
夕月かかりて
匂い淡し
里わの火影も
森の色も
田中の小径を
たどる人も
蛙の鳴くねも
鐘の音も
さながら霞める

昔歌った童謡唱歌

あらためていい歌ですね

今日の主菓子は山形・佐藤屋さんのその名も「おぼろ月」

梅のお味と黄身餡の上品なお味です

2014年03月08日
岡崎ホームニュース
本日の中日新聞折込「岡崎ホームニュース」、
「来てください見てください」のコーナー、‘展覧会‘に
ficio作品展のご案内を掲載していただきました


詳しくはficioまでお問い合わせください
ficio
0564-55-4615
「来てください見てください」のコーナー、‘展覧会‘に
ficio作品展のご案内を掲載していただきました

詳しくはficioまでお問い合わせください

ficio

0564-55-4615
2014年03月08日
2014年03月05日
2014年03月05日
暮らしの学校
今週月曜日は暮らしの学校での
「アーユルヴェーディック・アロマテラピー」

ワンクール最終の回です。
4月からは継続の方たちのスキルアップ講座として開講します。
先月、皆様にお伝えして実行していただいたことで、消化力が上がり、毎日の体調にとても良好な改善が見られた方たちもちらほら。
とても嬉しいご報告でした

理論的には難しいアーユルヴェーダですが、
ご自身で体感していただくことでより理論が立体的になります。
次回からもまた楽しんで行きましょうね

暮らしの学校での新規の方の募集は秋からの予定ですが、
ficioアトリエではプライベートレッスンをいつからでも
初めていただけます。
気になる方は体験レッスンからお気軽にどうぞ

ficio


2014年03月05日
100本の薔薇
週末からこっち、プリザ加工、レッスン準備、作品展の準備ets・・・で
なかなかブログアップができませんでしたが、昨日、作品展会場に
搬入も無事完了し、ちょっと一息のficio市川です

こちらは先週末プリザ加工ご依頼で、お持ち込みいただいた
A様ご夫妻の100本の赤い薔薇の一部
100本はさすがに壮観。ご主人様が重そうに抱えて持ってこられました
親しい方におすそ分けでアレンジされるご予定。
ficioを選んでいただき、ありがとうございます
心を込めて加工させていただきます
なかなかブログアップができませんでしたが、昨日、作品展会場に
搬入も無事完了し、ちょっと一息のficio市川です

こちらは先週末プリザ加工ご依頼で、お持ち込みいただいた
A様ご夫妻の100本の赤い薔薇の一部

100本はさすがに壮観。ご主人様が重そうに抱えて持ってこられました

親しい方におすそ分けでアレンジされるご予定。
ficioを選んでいただき、ありがとうございます

心を込めて加工させていただきます
