2016年01月31日
生花をプリザーブド加工する
こちらは昨日納品させていただいたT様のお花
12月、挙式されたお友達にいただいた記念のお花です
T様からお聞きしていたのは、なるべく生花のままのニュアンスで、
そして白系のお花はなるべく白で。
というご要望でした。

実は白いお花を「白にプリザ加工する」というのは
お花のもともと持っている個々の色素によって
難度の高いものとなります。
そしてその個々の色素というのは加工液に入れてみないと
どの色の色素が強いのかはわかりません。
例えば、生花としては白い薔薇でも
加工液に入れてみると黄色の色素が強くて
黄色味がかった色合いが出てくることもしばしば。
そうすると、白い染色液に入れてあげても
なかなか「白」には仕上がらないこともよくあることです。
なおかつプリザーブドフラワーは
長い年数をかけて楽しむお花ですので、
手間ひまかけた加工工程が必要になってきます。
しかしそこはお客様のご要望にできるだけ近づけるように
できるだけの努力をさせていただいております。
なるべく丁寧にお花を慈しみ加工する、ficioのモットーです

12月、挙式されたお友達にいただいた記念のお花です

T様からお聞きしていたのは、なるべく生花のままのニュアンスで、
そして白系のお花はなるべく白で。
というご要望でした。
実は白いお花を「白にプリザ加工する」というのは
お花のもともと持っている個々の色素によって
難度の高いものとなります。
そしてその個々の色素というのは加工液に入れてみないと
どの色の色素が強いのかはわかりません。
例えば、生花としては白い薔薇でも
加工液に入れてみると黄色の色素が強くて
黄色味がかった色合いが出てくることもしばしば。
そうすると、白い染色液に入れてあげても
なかなか「白」には仕上がらないこともよくあることです。
なおかつプリザーブドフラワーは
長い年数をかけて楽しむお花ですので、
手間ひまかけた加工工程が必要になってきます。
しかしそこはお客様のご要望にできるだけ近づけるように
できるだけの努力をさせていただいております。
なるべく丁寧にお花を慈しみ加工する、ficioのモットーです
