アーユルヴェーディック・アロマテラピースパイスリース
今月のアーユルヴェーディック・アロマレッスン。
クラフト制作は「スパイスリース」
お花のレッスンとは違い、
入れる物も香りにこだわります
「スターアニス(八角)」に「クローブ」
「シナモン」、「コーヒー豆」、
そしてグリーン物は「ジュニパーベリー」
ジュニパーベリーはプリザーブドフラワーを使っていますが、
プリザーブドフラワーになっていても、
精油と同じようなヒノキ科のいい香りがします
一心に作りながら、いい香りを身にまとう。
これも瞑想の一つの方法だと私は思います
座学ではアーユルヴェーダの「ダートウ理論」を学びました
先月お休みされたY様には、
無塩バターで作るインド独特のオイル「ギー」作りの補講を
アーユルヴェーダはインドで生まれた伝統医学ですが、
私達が普段何気なく見聞きし、一部は今も実践している
日本で育まれた生活の知恵は、
とてもアーユルヴェーダ的だと学びながら思います。
毎日の生活に
分かりやすい形で楽しみながら
アーユルヴェーダの理論とアロマの香りを取り入れ
心豊かにより良く健康に生きる、
ficioの願いです
アーユルヴェーディック・アロマテラピー
岡崎ficio 0564-55-4615
関連記事